今回は、ハイゼットトラックのホーン交換とバンパーの外し方を紹介します。
2014年9月~以降に販売された型式が、EBD-S500P、EBD-S510Pのハイゼットトラックです。

今回、ハイゼットトラックに交換したホーンは、ミツバのアルファ2コンパクト。

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G
さらに、ホーンリレーを取り付けました。

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] ホーンハーネス [ クラクション ] ホーン簡単取付 [ 品番 ] SZ-1133
ハイゼットトラック(s500p )のバンパー外し方
S500Pのハイゼットのホーン交換をするにはバンパー外しが必要です。
なのでバンパーを外していきます。
ボルトとクリップで固定されているのですが、外す順番は適当です。
左右のドアのヒンジ部分のボルトを外します。

ナンバープレート裏ののボルト外します。

バンパーの角部の下のボルトを外します。

バンパー開口部左下カバーの下のボルトを外します。


グリルのメッキ部分はクリップで固定されているので、ボルト類を取り外したら引っ張ってバンパーを外します。
ハイゼットトラック(s500p)ホーン交換とリレー取り付け
バンパーの取り外しができればホーン交換とリレー取り付けをします。
純正ホーンは左下に1個

スペースがあまりないので、交換するホーンの固定場所に悩みます。
右のスペースもホーンを固定できるようなボルト穴もありません・・・

最終的にホーン取り付けに決めた位置が、純正のホーンが固定されてた位置。
アルファ2コンパクトはステーを回転出来るため、いい位置で固定。
ホーンの開口部はできるだけ下向きに。

ステーを少し曲げ、フォグランプやバンパーと干渉しないように取り付け。
完成後にバンパー下から撮影した感じがコレ。

ホーンの固定ができれば、ホーンリレーの取り付け。

バッテリーが右後ろなので、リレーのバッテリー配線を延長して配線していきます。


全ての配線が終わってホーンが鳴ればホーン交換終了!!
まとめ
ハイゼットトラック(S500P、S510P)のホーン交換の方法を紹介しましたが、小さめのホーンでステーが回転出来れば他の種類でも取り付け可能かもしれません。
ただ、固定する場所とスペースがないのでちょっと大変。
あと、空いてるスペースまでステーなどを自作したら大きめのホーンも取り付けできるかも・・・。
今回はホーンリレーを取り付けたのでメリハリのあるいい音していました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
記事はお役に立てたでしょうか?
役に立ったと思った方はブログランキングのバナーを
ポチッとクリックしていただけると今後の励みになります。
ブログランキング参加中!!
車の事で知りたいことは「カーサポ」で検索
関連おすすめ記事とスポンサーリンク

![MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G](https://m.media-amazon.com/images/I/41P1etS5MVL._SL500_.jpg)
![MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] ホーンハーネス [ クラクション ] ホーン簡単取付 [ 品番 ] SZ-1133](https://m.media-amazon.com/images/I/41U7WUY0HdL._SL500_.jpg)






