今回は、CH-RのLEDスカッフプレートイルミの取り付け方法の話。

スカッフプレート(サイドステップのLEDイルミを取り付けをしました。持ちこみ商品だったためメーカー等は不明。

ただ、これと同じ商品でした。

 

LEDスカッフプレートイルミ取り付け方法

LEDスカッフプレートイルミの取り付け方法は、プレート自体はステップに貼り付けるだけなので簡単です。

 

ただ、LEDを光らせる配線の方法がいくつかあります。

プラスとマイナスだけの接続なので、LEDを光らせたい時に光るように配線は可能です。

商品は、各プレートに2ピンコネクター付き。

 

通常の取り付け方法では、プラスを常時電源、マイナスをルームランプに接続することが多いと思います。

ルームランプ連動の取り付け方。

この場合、各ドア4枚のスカッフプレートは同時点灯します。その代わり配線の接続は2本だけ。

 

他の方法としては、各ドア個別に連動させる方法

プラス電源は常時電源ですが、マイナス側を各ドアスイッチに取り付けます。

この場合、マイナス線を各ドアスイッチの配線に繋ぐので手間がかかります。

 

他の取り付け方法としては、常時電源をアクセサリー電源やイルミ電源にすると光るタイミングが変わります。

普通はドア開けると点灯する常時点灯する方法だと思います。

 

各ドア連動でLEDを点灯させる方法

今回は、常時点灯で各ドアに連動する方法でLEDスカッフプレートを取り付けました。

CH-Rの常時電源ですが、今回はヒューズボックスから取り出しました。

 

元々いくつかの電源が取り出されていました。その一つを使用。

常時電源は簡単ですが、面倒なのが各ドアスイッチに繋ぐマイナス線。

 

運転席、助手席のキックパネルやジャンクションなどにドアトリガーの配線はあります。

運転席、助手席ドアのドアトリガーはグローブボックス奥のECU。

右リアドアは運転席キックパネル。

左リアドアは助手席ジャンクションボックス。

 

配線図など資料を参考に見つければ、フロント周りで作業は終わります。

 

他には、直接ドアスイッチへ接続する方法。スイッチの裏へ配線(途中で見つけれると途中から)するのでスイッチ裏の内装を4か所外す必要があるかもしれません。

 

今回は、どっちの方法が楽かを見極めてスイッチへ直接接続することにしました。

フロントドアのスイッチ

 

リアドアのスイッチ

 

各ドア連動するにあたって、配線の加工をします。

本体側の配線のマイナス側をカット。

 

スイッチに接続するため延長します。

 

CH-Rのフロントのドアスイッチ

フロントのドアスイッチを外してみましたが、配線があまり伸びてこなかったのでBピラーを浮かしてみます。

 

意外と簡単に接続できました。

スプライスでしっかりと接続。

左右とも同じ方法です。

 

CH-Rのリアドアのドアスイッチ

続いてリアドアのスイッチ。

リアドアのスイッチも出てこないので内張り浮かせてみました。

リアの配線はチューブで保護されています。

チョット狭くて作業しにくいですがチューブをカットしてスプライスで接続。

リアも左右とも同じ方法です。

 

計4か所のドアスイッチに各プレートのマイナス線を接続。

スカッフプレートをステップに貼り付けて配線の処理をすれば完成。

ちなみに、ステップへの貼り付けはパーツクリーナーなどでしっかりと脱脂しましょう。

また、寒い時期などは両面テープをドライヤー等で温めると接着力が上がります。

温めないとすぐはがれる可能性ありますので要注意!!

 

ドア連動LEDスカッフプレートイルミの動作確認

全ての配線が終われば動作確認。

右側ドアの確認。

 

前後ドア「開」の状態でLED点灯。

 

右リアドアを閉めます。実際に閉めると光ってるのか見えないのでドアスイッチを押して「閉」状態にします。

 

右リアのLEDが消えました。

4か所のドアスイッチを押してLEDが点灯、消灯するか確認。

各ドアに連動すれば完成です。

 

まとめ

今回は、常時電源、各ドア連動の動きにしました。

電源を常時電源じゃなくACC電源にした場合はエンジン掛かってる時(ACCがオン)の時だけ点灯できます。

電源をイルミから接続した場合は、イルミを点灯させてる時だけスカッフプレートイルミを点灯させることができます。

途中にスイッチを取り付ければ、LEDのON・OFFも可能です。

ルームランプ連動にすれば4か所同時ですが、タイマー機能でルームランプ消えたら同じように消えると思います。

ドアスイッチに接続なので、ドア空いてる間常にLEDが点灯します。長時間ドア開けてても点灯するのでバッテリーへの負担は多少あると思います。

多分、省電力なのでバッテリー上がりはなかなか起こらないと思いますが・・・

 

手間がかかるかもしれませんが、色々な動作で点灯させる事も可能ですね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。

記事はお役に立てたでしょうか?

役に立ったと思った方はブログランキングのバナーを
ポチッとクリックしていただけると今後の励みになります。

ブログランキング参加中!!

車の事で知りたいことは「カーサポ」で検索



関連おすすめ記事とスポンサーリンク