今回は、カローラツーリングの前後ドライブレコーダー取り付け方法の話。 カローラツーリングは2019(令和1)年10月~のモデルです。 カローラツーリングの取り付け方法ですが、カローラスポーツのドライブレコーダーの取り付け […]
「電源」タグの記事一覧
ホンダ純正ETCの配線5本のうち電源はどれ?社外ナビで流用する方法
今回は、ホンダ純正のETCの電源の話。 ホンダの純正ナビを社外ナビに交換したいけど連動してる純正ETCは流用できるの? 結構ある話です。 今回、N-ONEの純正ナビを社外ナビに交換するにあたりホンダ純正のETCの配線を加 […]
CX-5ドライブレコーダー取り付け|電源情報と取り付け位置の注意点
今回は、CX-5のドライブレコーダーの取り付けの話。 型式はKFのCX-5のドライブレコーダーの取り付け情報です。 CX-5のドライブレコーダーの取り付け位置の注意点 CX-5の場合、ドライブ […]
N-BOXのドライブレコーダー取り付け|取り付け位置と電源情報
今回は、N-BOXのドライブレコーダー取り付けの話。 N-BOXもJF1、JF2【2011年12月(平成23年12月)~2017年9月(平成29年9月)】とJF3、JF4【2017年9月(平成29年9月)~ […]
クラリオン製ETCの電源はどれ?単独使用の配線加工方法
今回はクラリオン製のETCを単独で使用する際の配線加工方法についてです。 クラリオン製のETCは基本的にナビと連動タイプになってると思います。 しかし、ナビを交換した時に本来はETCも交換しな […]
スイフトドライブレコーダー取り付け
今日は、スイフトのドライブレコーダー取り付けの話。 スズキのスイフトにドライブレコーダーを取り付けたので電源などの情報です。 ドライブレコーダーの電源をどこから取ろうか悩んでるとき、シガーソケットから取れないかな?と思っ […]
フリードレーダー取り付け
今日は、ホンダのフリードのレーダー取り付けのお話。 最近は、OBDⅡ対応のレーダーも増えてきて自分でも取り付けは可能になってきましたね。配線の取り回しを気にしなければコネクターに差すだけですからね。 でも、今回は普通のレ […]