今回は、70系のノアのメーカーオプションナビの交換に関する話。
ノアなので70ヴォクシーも同じかな・・・メーカーナビがあるのか知りませんが
70ノアのメーカーオプションナビを社外ナビに交換
ということで、70ノアに装着されていたメーカーオプションナビがこれ

このナビを取り外して社外ナビ(今回はパナソニック)に交換します。
外し方はシフトノブを外してオーディオ周りのガーニッシュを外します。

普通と特に違いはありません。あとはナビを外します。ナビの配線は10ピン、6ピンもありますし、車速、バックの5ピンもあります。

この辺も普通と同じです。ナビ本体は富士通テン

ナビ裏の配線のカプラーはこんな感じです。どこが何のカプラーかは調べてません。

ナビの取り外しが終わったので取り付け作業になります。
取り付けに使用した部品
社外ナビの取り付けに必要になった部品を紹介します。
基本の配線キットはこんなので大丈夫です。2DINワイドならエスカッションは不要なのでカプラーだけでいいです。
【Amazon.co.jp限定】エーモン AODEA(オーディア) オーディオ・ナビゲーション取付キット トヨタ・ダイハツ...
【Gn308】オーディオハーネス トヨタ ダイハツ 10P/6P オーディオパネル/車速/リバース 5Pコネクター 付き(...
純正の部品も必要になります。
オーディオの周りのパネルです。


TOYOTA (トヨタ) 純正部品 インストルメントクラスタフィニッシュ エンドパネル ノア/ヴォクシー 品番55414...
それと、オーディオブラケット

オーディオブラケットは同じかと思ったけど比べると違ってました。穴の位置も違いますね。

純正部品は以上の2点。
あと、車両にはバックカメラとステアリングリモコンが装備してたので使用できるようにします。
カメラとステアリングリモコンの配線は20ピンカプラーにあるので変換ハーネスを使用

これでステアリングリモコンとバックカメラの配線を取り出します。
カメラのカプラーがトヨタ4ピンになるので4ピンからRCAの変換を追加。

こんな変換ユニットを使用します。
社外ナビ取り付け方法
社外ナビの取り付け方方法は一般的な方法です。地デジアンテナとGPSを設置して、電源をつないで本体固定。
ちなみに、カメラ、ステアリングリモコンの20ピンカプラーの配線はこんな感じです。

車両側はこんな配線

今回はパナソニックのFシリーズを付けたので画面は大きくなりました。
バックカメラもちゃんと表示されます。

Fシリーズの有機ELディスプレイはきれいですね。
まとめ
今回は70ノアのメーカーオプションナビを社外ナビに交換する際の情報を紹介しました。
純正部品と変換ハーネスな必要ですが問題なく交換できました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
記事はお役に立てたでしょうか?
役に立ったと思った方はブログランキングのバナーを
ポチッとクリックしていただけると今後の励みになります。
ブログランキング参加中!!
車の事で知りたいことは「カーサポ」で検索
関連おすすめ記事とスポンサーリンク






![ストリート(STREET)Mr.PLUSバックカメラ用変圧ユニット (DC12V-DC7V)[品番] CA-10](https://m.media-amazon.com/images/I/3137rJhrRIL._SL500_.jpg)






